
今日はコルク使って遊んでみました。
こんちは。
先日ドラッグストアに置いてあった身長計を使ってみたところ1cm伸びて喜んでいるフルキです。
さあ、今日はの日ですよ!
(実は多肉植物ランキングに参加しました。ぽちっとクリックしていただけると泣きながら喜びます。)
「2015年06月16日 多肉植物、缶鉢に寄せ植え」
の日に生まれた多肉植物の挿し木。
切り口も十分に乾燥したので今日はこいつを植えようと思います。
しかし、
毎回100均で鉢を買うの飽きた!
ということで今回はコルクとコースターを用意しました。
コルクは使い道がなく、我が家のトイレに飾られていたものです。
コースターは、あの有名なTaylor Guitars のおまけです。
Taylorのアコギは持ってませんが、以前親しい楽器屋さんがポッケから出して僕にくれました。
そんな思い出あるコースターです。
※コースターとして利用したことは一度もなく、長い間車に放置されていました。ごめんなさい。
では、早速このコルクとコースターを鉢に変身させましょう。
産まれて初めてコルクを掘り進めます。3cm程の深さを確保。
力を入れすぎるとコルクが大破するので気をつけながら作業を続けます。
全てのコルクに穴を掘り、木工ボンドでコースターに接着。
あとは植え込むだけ。
ピンセットを駆使して土を入れていきます。
特に面白い事件も起こらず完成です。
左から、
秋麗・万宝・謎の草 です。
挿し木が足りなかったので謎の草を調達。
なかなかいい感じじゃないですか。
お洒落なコルクの再利用!
っと、
いうことが先日買った本に書いてあったので早速作ってみたのです。笑
結構簡単に出来たので葉挿しが大きくなったらまた作ってみようかなと思います。
ではでは本日は多肉植物でした。
お読み頂きありがとうございました。
梅雨らしくジメジメとした毎日が続いていますね。
多肉植物はこの季節があまり好きではないようです。
しかしこの後控えるのは「夏」。
恐ろしい日本の夏に向けて応援のぽちっとお願いします。
いつもありがとうございます。