
本日は七夕だそうですが、生憎の雨東京。
七夕といえば、去年は嫁と外にビールを飲みに行って、蒸し暑いテラス席で短冊を書いた記憶が蘇ります。
なんて書いたんだっけな、短冊。忘れました。
そういえば七夕には「そうめん」を食べる習慣があるんだとか。
なので今日の夕飯はそうめんにしようと思います、どうでしょう嫁ちゃん。
※子育て中は料理当番してます。
どうもこんちはフルキです。
本日は久々にのお話です。
メタルラックに詰め込まれているだけな上に、鉢もバラバラですが意外と気に入っている多肉コーナー。
手前に枯れ落ちた葉があるのはご愛敬。
では早速、おば様から頂いたエケベリア属「薄氷」の水耕栽培を見てみます。
1週間に1回程度、気が向いた時に水替えしています。
ちょっと失礼して、切り口の様子を見てみると、
まだこれが「根」であるか不確かなところですが、白い何かが伸びてきました。
水耕開始からおよそ10日、葉の張りも良いので順調ということでいいでしょう。
→前記事「2015年06月27日 多肉植物、水耕栽培に挑戦」
ちなみに薄氷の葉挿しも順調です。
個人的にエケベリア属の葉挿しは子株を付けるのが早いように思えます。
(気のせいかもしれませんが。笑)
さて、お次は葉挿し箱の様子です。
↓初日。
↓約20日後。
根っこが伸びたい放題...
埋めてあげるのが面倒で放置しちゃってます...
頑張って自分の力で土に根を張るんだぞ...!(怠)
中には子株が出来ていない子も居ますが気長に観察中。
→前記事「2015年06月25日 多肉植物、葉挿し10日経過」
→前々記事「2015年06月16日 多肉植物、缶鉢に寄せ植え」
と、
いうことでザザザッと多肉植物の近況報告でした。
お読み頂きありがとうございました。
あ、そういえば皆さんのブログを、
リンクさせて頂いても宜しいでしょうか?
え、OK?
じゃあ勝手にリンクしちゃいますね?
え、やめてくれ?
わかりました、その時はすぐ消します。←ポチッとしていただけると嬉しいです。
←ランキングが上がって僕が喜びます。
では、不躾ながら勝手にリンクさせて頂きます。
相互リンクとかして頂けたら泣いて喜びます。