蘭のパルダリウム、立ち上げから1週間とちょっと。

エイプリルフールに立ち上げた、

蘭のパルダリウム。

立ち上げ時の記事。

1週間とちょっとが経過しました。

 

まだまだパっとしませんが、

少しずつ変化が見られるようになりました。

 

まずは良い変化。

ルディシアやマコデスから早くも新芽が。

↑茎伏せ状態で投げ込んでいたルディシア。

目を凝らしてよく見ると、

至る所から小さな小さな新芽が見られます。

植物って適した環境を整えてあげると、

すぐにリアクションしてくれます。

ひとまず地生蘭たちの環境づくりはクリアしたみたいです。

 

以下悪い変化です。笑

植物よりも先にアクションを起こすのがこいつ。

腐海の胞子です。

まあ出るだろとは思っていたので、

一度流木を取り出して、

熱湯消毒。

綺麗に拭きとってから、

再度投入しておきました。

今度は空気のあたる高い位置に。

 

 

お次はメディオカルカが黒くなってきました。

根腐れか、多湿で蒸れたか。

詳しい原因はわかりませんが、

低い位置に設置した部分が黒くなっているので、

流木と同じく空気の当たり易い高い位置に移動。

きっと大丈夫!

まだストックもあるし!

 

手入れをした結果、

管理者にしかわからない程度の微々たる変化がもたらされました。

実は壁面は気に入ってるんだけど、

底面をあまり好きになれません。

なんというかダサいです。笑

草が茂ったらいい雰囲気になるかな。

今後に期待です。

 

そして、

もうひとつパルダリウムを立ち上げることに。

今度は水の流れがあるYOSSYさん式でいうとAタイプを立ち上げてみます。

YOSSY式パルダリウム製作ガイド・・・タイプA編

勿論スペースがないので30cmキューブでw

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事