
さて、
先日立ち上げた30cmキューブに早速コリをお引越しさせようと思います。
コリは赤コリとステルバイが水草水槽に入っているんです。
今回の30キューブを立ち上げた日、
種水使ったとはいえ、
コリを引っ越しさせるのは明日にしよう!
っと思っていたんですが、
この判断が間違っていました。
なんと、
昨日まであんなに元気に泳ぎ回っていた赤コリが...
ヒエッ...
ガラスと岩の間に挟まって、
まるで王蟲のように白くなってる...
こんなことなら昨日のうちに引っ越しさせておけばよかった...
すごいひょうきんで元気な子だったので、
非常に残念でした。
不幸なことに1匹になってしまった、
ステルバイをしっかり水合わせ...
ホントならここにもう1匹いたはずなのに...
っと思いながら...
赤コリ事件を引きずりながらも、
ベタとコリの混泳水槽が出来ました...
このベタさんはエビは食べるものの、
温厚な子なので混泳出来そうです。
でも一応コリのために隠れ家を作ってあげようと、
流木をどん!
(実はこの流木、沈まなかったので深夜まで煮沸してからの投入で気づいたら水槽の照明は落ちてました。)
ろ過鉢は隠さないスタンスです。w
ちなみに今回のお引越しで、
水草水槽は荒れました。
臆病な性格のステルバイの子だったので、
探すのだけで一苦労。
ついでに水草ぶちぶちとトリミングしながらw
(手でむしり取る荒業ww)
でもおかげで、後景のクリプトが顔を出しました。
有茎はブリクサだけにしてあとはクリプトにしようかな。
管理も楽そうだ。
おまけ。
真冬に仕立てたリドレイ。
片側の貯水葉がいい感じ。
でも胞子葉欲しい!って思ってたらまた貯水葉の新芽!
小さい2つの胞子葉は冬場に仕立てたためか、
成長不良で小さくなってしまいました。
見た目も残念なので切るか否か...