
台風5号が近づいております。
雨と風は適度ならいいんです。
でも暴風雨はさすがに辛い。
植物たちを室内に避難しておきました。
室内に取り込むと、
わずか数カ月で大きくなったなと改めて感じることが出来ます。
っというか大きくなりすぎてない?
これあと数年でもう室内無理じゃない?
↓グランデは今後の成長を考え板付からすのこに変更済み。
でも次の貯水葉はおそらくこのすのこも飲み込むだろうな。笑
実は梅雨期に炭疽病っぽくなったけど、
新芽には被害ないから大丈夫かな。
もう私の手より大きいグランデさんです。
梅雨期のジメジメは苦手のようです。
勉強になりました。
次の新芽は6にょっきしてます。
↓コロナリウム・チャンタブリ
4連続貯水葉からの胞子葉キテマス。
今うちで一番調子いい子です。
胞子葉が垂れてきたら猫たちにやられそう。
↓コロナリウム・ミャンマー産
我が家で唯一の山採り個体です。
チャンタブリより明るい葉。
これまたでかくなりそうな貯水葉で嬉しい悲鳴。
っということで壁はチラとビカクに埋めつくされております。
そして壁だけではなく空中空間まで...
ちなみにビカク玉は東の窓際に吊るしてあります。
ここも定員オーバー気味。
このように屋外に出していた植物を緊急避難させると、
当然室内はジャングルになります。
つまりジャングルには虫もつきものです。
台風の間は虫と私と嫁と息子と猫2匹で過ごしたいと思います(超大クレーム)。
↑宜しくお願い致しますw