アクアリウムと、
よくわからない植物の話ばかりしている当ブログ「INDOOR HOBBIES」が、
この度、
OUTDOOR進出します!w
先日近所の山(田舎)で、
息子とカブトムシをハントしてきました。
真昼間に散歩がてら散策していたので、
まさかいると思いませんでしたヨ!
ヒイイ!
やっぱり興奮します!
カブトムシは男のロマンです!
それではINDOOR HOBBEISが送る、
OUTDOOR HOBBY...
カブトムシを飼おう!始まります...
1.飼育ケース
カブトムシを飼うにあたって、
必需品なのは飼育ケースですよね。
捕獲直後は臨時で水槽を使いました。
が、
このままでは蓋の隙間が大きいし、
フチがあるのでメンテナンスもし難いです。
なのでこの後息子とホームセンターで虫カゴ買ってきましたヨ!
って写真がない!ので↓のような奴です。
飼育容器 特大 クリア(幅43×奥行き34×高さ26cm) プラケース 虫かご 昆虫 メダカ ザリガニ 両生類 関東当日便
1-1.大きめのケースにしてみた。
ケースも小さいものではなく、
大きめのものを選びました。
その理由は、
ケースが大きい方が用土の汚れや、
虫たちが感じるストレスも軽減されるのはないかと考えたからです。
これはアクアリウムも同じことが言えますね。
2.飼育マット選び。
選びっという程のことはしていません...
ホームセンターで一番安い、
カブトムシ・クワガタ用飼育マットを敷いてみました。
こういうマットはまめに取り替える必要があるみたいです。
フジコン 防ダニ消臭マット カブトムシ クワガタ 飼育 関東当日便
飼育マットは水を含ませて使用するんですが、
とても懐かしい香りがしました。
20年振りの香り...
興奮しますw
3.餌。
これも超懐かしのアイテム!
カブトムシ用ゼリーです!
何かっていいかわからなかったので、
とりあえずこれも安いやつ!笑
↑ヒャー!!な姿で食べてました。
4.カブトムシを育てる環境。
これが一番大事ですね。
我が家では虫嫌いの妻とカブトムシを飼いたい私。
室内で虫なんて絶対アウト!
よって屋外飼育となります。
↑昨晩蚊に刺されながら息子と観察していました。
っといっても、
カブトムシは当然ながら外で生息しているので、
屋外の方がいいんじゃないかな?
屋外で飼育するにあたって以下の点に注意しました。
屋外飼育の注意したこと
・飼育ケースは日陰に設置。
日中の温度上昇はさすがのカブトムシも辛いのではないでしょうか?
夏場はしっかり遮光した環境で飼育しようと思います。
・雨風には気を付けて!
飼育ケースに雨が入り込みすぎてカブトムシが溺れないように雨よけの出来るところで管理します。
5.今後の目標。
実は今回♂♀一匹ずつを捕獲したので、
産卵からの幼虫育成にトライ出来ればいいなと思います。
兎にも角にも、
まずはこの2匹を無事に育てることができるか。
それに掛かっている訳ですが...
頑張ります!