
先日多肉棚を作ったこともあり、
より楽しいアガベライフを満喫しています。
よく見ると、
抜き苗で購入した屈原の舞扇が少し大きくなってきたので記録を付けておきます。
1.アガベ"屈原の舞扇"の成長速度。
アガベ初心者の癖に抜き苗で購入したので、
植え付け後少し心配でしたが、
どうやら無事に生長してくれているようです。
↓8/23
↓9/10
新芽を1枚開き、
生長点の動きは良好です。
1-1.下葉が枯れていく...
しかしよく見ると下葉が3枚枯れこんでます。
植物の下葉は新陳代謝で枯れていくのが常ですが、
この短い期間にいきなり3枚!?
現在は植え替えのダメージだと推測し、
生長点は元気なのでそのまま放置しています。
2.水遣り間隔。
水遣り間隔は約1週間です。
ジャージャーと鉢底から水が流れ出てくるくらいたっぷりあげています。
アガベは雨ざらしでもいいって人もいるくらいなので、
もっと水をあげてもいいのかもしれませんが、
まだ怖いので大事をとって十分に間隔を空けています。
でも下葉がこのスピードで落ちるってことは水不足も考えられるのかな??
うーんアガベ、興味深い!笑
3.っていうか"屈原の舞扇"って何!
アガベ"屈原の舞扇"
これ、「くつげんのまいおうぎ」って読むんですよ。
この名前の由来は中国の歴史上の人物に因んだお名前なんだとか...?
学名は定かでなく、
じゃあ何なんだよ!っと言われても私には答えることが出来ません...w
4.これから。
もうすぐ寒くなってきますし、
アガベの耐寒がどの程度なのか少し楽しみです。
大型になれば雪が積もっても問題ない奴だっているそうですね。
そういえばうちの庭に転がってる多肉も雪でも問題ありませんでした。笑