
アガベ実生から1週間が経ち、
ほとんどは発芽しましたが、
僅かに発芽しない種がありました。
1.実は31個撒いてました。
まず初めに、
実は30個購入した種ですが、
実際に撒いてみると31個あり、
あれ?っと思いましたが、
そりゃこんな小さな粒ですからそういう嬉しい事故もおきますねw
多かったんですから、今回は嬉しい限りです。
2.1週間で31個中○○個発芽した。
さて、本題です。
アガベの種は31個中、
・・・24個が発芽しました。
↓発芽しなかった種に赤丸付けてあります。
pelonaは10粒中10粒が発芽しましたが、
horridaは21粒中13粒しか発芽しませんでした。
種類によってこうもばらつきが出るものなんですね。
うーん、それにしてもpelonaは優秀過ぎてうかれてしまいますww
発芽していない種も、
まだ発芽していないだけかもしれませんので今後も観察を続けます。
2-1.発芽しなかった原因は?
そんなもんわかりません!笑
どなたかお詳しい方教えてください!
3.発芽から1週間経った姿。
1週間経つと、
ゴミくずのように見えた種から、
あれ?これもしかして植物?っというレベルに到達しました。
子葉の思ったより成長が早いので、
この調子じゃあっという間にちゃんとアガベになるんじゃないか?
っと期待してしまいますw
4.まとめ。
pelonaが100%の発芽だったので、
前回の記事で調子に乗ってましたがそう簡単にはいけないようです。
これから寒くなるので冬場の加温設備など考えたいと思います。