少し風邪気味の11月...
なんとか体調を崩すことなく、
年末を迎えたい今日のこの頃です。
さて、本日は45cmキューブにあのADAのアクアグラベルを敷いたお話です。
1.アクアグラベルとは。
まずアクアグラベルについてですが、
私も初めて知った商品だったんですが、
一言でいえば、
「高級な大磯砂利。」です。ww
2kgで540円。
もうね、
アクアリウムやってるとこれが高いのか高くないのかわかりません。
1-1.大磯砂利との違い。
この高級な大磯の高級たる所以はなんなのかというとこが大事です。
その1
大磯は導入時に洗うとわかるのですが、
貝殻などが入っていて、水質に硬度を上昇させる影響を与えますが、
アクアグラベルは硬度を上昇させませんよ!(ADA曰く)
っというポイント。
まあ、私それほど水質に神経を尖らせてはおりませんので、
そうなんだー!へー!って感じでしたがw
その2
ちょっとごつごつしていて高級っぽいです(小並感)。
大磯は少し丸みを帯びていますが、
アクアグラベルはホントに砂利!って感じです(小並感)。
っと言っても、
ぱっと見大磯ですw
2.45cmキューブ、薄敷きで2kgジャスト。
化粧で敷くだけで、
水草を植えるわけではありませんので、
45cmキューブでは2kgでぴったりでした。
厚めに敷くとなると、
アクアグラベルも大量に必要だし、
汚れが堆積するだけで何も良いことありませんしね!
底面ろ過するなら別ですが!
3.まとめ。
大磯でいいじゃん!
とか思ってましたが、
水質に影響を与えないというのは確かに大きなメリットですね。
ちなみに使用時にはしっかり水洗いしたので、
白濁りも全くありませんでしたヨ。
無機質な状態でしたが、
少しだけネイチャーになった気がします。
糞とか掃除が面倒になるけど、
敷いて良かったなと思います。