チランジア・シャッツリーを流木に着生。≪T.schatzlii≫

そろそろ年賀状に取り掛からないと...

毎年面倒くさいと思いながらも年賀状を出してはいます。

ふー、今年もあと少し。

もうひとがんばりです。

 

1.チランジア・シャッツリー(T.schatzlii)

先日とあるお店で購入したのは、

店頭ではあまりお目にかかれないチランジアでした。

 

その名もシャッツリーというチランジア。

メキシコ原産の小型銀葉種です。

小型なのに、草体は硬く肉厚な葉が特徴です。

クランプしていたり、大きくなっていると、

割とお高い子なんですが、

この子はクランプしているにもかかわらずお手頃でした。

 

1-1.育て方。

基本的に他のチランジアを変わりません。

https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/tillandsia/

冬季は室内でミスティングと、時々お風呂に連れて行ってシャワーを浴びせています。

 

2.流木に着生。

先日流木に着生はよくねえよ!っという記事を書いたばかりですが、

今回はちゃんと軽い流木に着生させるのでご安心を...w

 

暴れていた根っこはカットして、

子株の顔を出してあげました。

 

3.まとめ。

勿論冬季は満足のいく生育を望めないので、

無事に越冬させて春になってからの生長に期待です。

成長速度はゆっくりな方だと思いますが、

そもそもチランジアは皆ゆっくりなので気長に育てていこうと思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事