貯水葉が綺麗に巻かない原因は?≪コロナリウム・チャンタブリの記録≫

先日家族と御殿場のアウトレットモールにいってきました。

そこでポケモンガオーレというゲームに夢中になる息子。

1プレイ100円。

そしてゲーム終了後ポケモンのカードが出てくるのですが、

カード発行手数料100円。。。w

ことあるたびに100円玉を要求するゲーム...

子「100円!」

私「...(苦虫を嚙み潰したような顔で100円を投入...)」

 

↓前記事。

 

1.去年の8月と今。

去年コロナのチャンタブリさんはこんな感じ。

↓2018/9

ここから約半年

寒い冬を室内でぬくぬくと過ごした現在がこちら。

↓2019/3

貯水葉と胞子葉も新しい葉に入れ替わり、

美しい姿を維持しているように見えます。

 

2.貯水葉が綺麗に巻かない。

美しい姿を下から煽ってみてみると...

貯水葉がなかなか綺麗に巻いてくれていないのです。

下の部分が出っ張ってしまったりするので、

その都度カットしていたんですが思うように巻いてくれず...

 

2-1.原因。

考えられる原因は、

株の大きさに対して水苔の量が少ないのではないかと思います。

水苔が十分に盛られていないので貯水葉を大きく広げることが出来ないのではないでしょうか...?

板の付け替え時にもう少し水苔を盛るべきだったのかもしれません。

 

3.次の貯水葉に期待。

巻き込み不良でいまいちな形になってしまっても、

次の貯水葉が展開するときに、

不良部分をカットしてあげたり、

水苔を充填して形を整えてあげます。

↑変な形になってしまった部分は切り取って、

やっとその上を新しい貯水葉が覆ってくれました...

 

4.まとめ。

私は貯水葉の巻き込みは水苔の量や形で発生すると思っていますが、

若しくは光量不足だったり様々な要因があるのかもしれません。

正確な原因はわかりませんが、

生長不良を起こしている訳ではなさそうなので長い目で観察していければいいなと思います。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事