
もうすでに今年何度目かになるのですが、
風邪をひきました。
本日も発熱しております。
が、発熱していること以外、
身体の具合がとても良い!
何だこれは!ギア2ndなのか!!
↓関連。
1.ボルビティスという水草。
アクアリウムを始めて間もない頃、
何だこの水草は、かっこよすぎるだろ!!
っと惚れた水草。
それがボルビティスでした。
陰性水草で生長は遅いものの、
適宜なCO2添加や、時間をかけてあげることで、
美しいグリーンの葉を出してくれるシダ科の植物です。
今となってはあまりアクアリウムに時間が割けないので、
手がかからないという点でとても重宝している水草でもあります。
2.水上化させるには。
水草を水上化させるにはいくつか手法がありますが、
今回は水槽から自然と水上化するようにボルビティスを設置してみました。
上から見るとこんな感じ。
まだ水上には出していません。
モスを巻き付けておいた上にボルビを括りつけてみました。
(リシアは勝手に流れついてくっ付いてるだけw)
2-1.根茎から水上化。
ボルビティスをしっかり水上化させる上でポイントは、
葉だけでなく根茎ごと水上化させることだと思います。
以前葉っぱだけ水上に出たこともあるのですが、
その葉は次第に水上で枯れていきました。
なので今回は根茎が水上へと伸びていってくれるように水面付近の水中に設置してみたのです。
3.まとめっというか感想。
ボルビティスの水上葉ってワイルドでスゴイカッコいいんですよね。
アクアリウムも部分的に水上化させることによって、
ちょっぴりテラリウムを楽しめて水中と水上で2度楽しめます。笑
むしろ夏場は水中だとシダ病なども心配もあるので今のうちに水上化させておいた方がいいのかなーなんて思いながらやってみました。