園芸活動などをするとすぐに記事にするようにしています。
記事のネタが溜まると、
処理し切れずに消化不良を起こしてしまうからです...
↓前記事。
1.ウンベラータの植え替えタイミング。
みんな大好きウンベラータ。
去年の夏に購入してすぐ植え替えて、
用土が野菜用のものを使ってしまったから徒長気味に生長w
冬場は室内でじんわり管理。
気が付けばなかなか背が高くなっていました。
下葉がないのは猫に噛まれてちぎられないように落としていますw
1-1.鉢底から出る根。
ウンベラータに限らず、
鉢植えの植物は鉢底から根が出てきたら植え替えのタイミングです。
この子はかなり前から鉢底から根が出ていましたが、
見てみぬフリを続けておりました...
1-2.植え替え時期。
観葉植物として出回っているものは、
基本的に春から夏にかけて植え替えをすればまず失敗することはないと思います。
逆に動きのない冬場に植え替えをしてしまうと枯れる原因にもなりかねません。
2.植え替え。
2-1.根の処理。
鉢から抜くとスゴイ根張りで、
根鉢になっていました。
(下の土と同化して見ずらいw)
古土を落としつつ、
古い根や鉢の形に回ってしまっている根を処理してほぐします。
流水に当てながらがっつり処理してみました。
見たところ良好な状態な根が多いので問題ないでしょう!
2-2.用土。
今回使うのはゴールデン培養土(今回はちゃんと観葉植物用w)と、
赤玉土を5対5で混ぜ合わせたもの。
基本的に適当な私です。
鉢底には鹿沼土大粒を入れて植え込みます。
3.植え替え完了です!
一回り大きな鉢に植え付けました。
(横のお粗末な鉢は毎年使いまわしでバジルとか育ててるやつなので今は休眠中ですww)
これで今年もより大きくなって猫や子供の手に届かない高さになって頂ければ幸いでございます!!笑
そろそろ分岐させてもいいかなとも考えいるので頂点切ってみようかな?
いや、それとももう少し高さを稼いでからやろうかな?
考え中です...