
最近ご近所の方がブログを始められて、
少し読ませて頂いたところ、
あまりのクオリティの高さに自分のブログをそっと閉じてしまいたくなりました...
↓前記事。
1.チランジア・ドーラティが子株を付けました!
ついに...
ついに!
開花からおよそ7カ月!
花芽を付けてからはおよそ10カ月!
ついに子株を付けました!祝
まだまだホント小さいけど、
これはおそらく子株なのだと思います...!
今のところ確認出来る子株は1つだけですが、
次世代へと繋がり安心しました。笑
1-1.ドーラティが子株を付けるのには時間がかかる。
やはりこの手のチランジアは子株を付けるまでにかなり時間がかかるようです。
この手というのは大型種ということ。
キセログラフィカなんて子株を付けるのに約1年を要しました。
今回も開花から7カ月と、
やはり時間がかかっています。
私の栽培技術ではある程度の期間が必要なようです...笑
2.購入時と今。
ちなみに購入したのは去年の4月。
自分への誕生日プレゼントということで購入しました。笑
流木に仕立てた直後の写真がこちら。
↓2018/4
そして1年3カ月が過ぎた今。
↓2019/7 現在。
葉数も随分増えましたね!
沢山水を吸っている状態なので葉がピンッとしています。
生長はゆっくりですが、
その分年単位での動きが面白い大切なチランジアです。
3.子株発見から3日後...
そしてこの子株であろうものを発見してから3日後。
再度ドーラティを手に取ってみると...
子株!明らかに大きくなってますね!
芽が出たら生長が早いこと!
しかし、
やはり1つしか子株は発見できませんでした!
残念!笑
4.まとめっというか感想。
ホントはあと2,3個子株が出てきてほしーなー...
なんて思っていますが、
そう思うようにはいかないのが趣味の園芸...笑
いつか両手で抱えるくらいのドーラティにまでなってくれると信じて...
今後ともよろしくお願いいたします!笑