アナログ温度計とデジタル温度計を比較してみた。≪おまけ:ダイソー温度計≫

そろそろ最低気温に注意深くなるシーズン。

植物を育てる上で天候程気を遣うものはありません。

っということで、

しっかりと最低気温などを計測できるようにと思い、

温度計で計測し始めた訳ですが...

 

↓関連。

 

 

1.使用する温度計。

温度計と言ってもその種類はざっくりと、

デジタルのものかアナログのものかがあります。

今回使用するのはこちらの温度計。

 

1-1.佐藤計量器製作所 ミニマックス・ワイド

近所のホームセンターで見つけたアナログ温度計です。

パッとみて、最低気温と最高気温がわかるのが便利そうで購入しました。

アナログ温度計ってガラス管式温度計と、針式温度計がありますが、

気温を記録出来るのはガラス管式温度計しか知りません。笑

 

1-2.シンワ シンワ測定 デジタル温湿度計 Home A。

対するは元々持っていたデジタル温度計。

ボタンを押すとMAXとMINを確認することが出来ます。

デジタル温度計のいいところはコンパクトなのに表示が大きくて見やすいところ。

 

2.最低/最高気温を比較してみた。

早速丸一日同じ環境に設置してみました。

まずはアナログ温度計から。

青い色の部分が記録された最低最高気温です。

小数点以下はわかりませんが、

最低最高を同時に確認出来るのはホント良いですね。

 

そしてデジタル温度計の測定結果がこちら。

おお。

ほとんどアナログとデジタルに差がありません。

どちらもしっかりと測定してくれているようです...

 

2-1.ダイソー温度計もなかなか...

ちなみに記録する機能はありませんが、

おまけでダイソーで温度計の現在気温を確認してみると...

他の温度計と差がありません。

なかなかやるじゃないですかダイソー温度計w

 

3.まとめ:デジタルとアナログはどっちがいいのか。

結果的に温度の測定結果はどちらも差がないということがわかりました。

デジタルとアナログはどっちがいいのか。

もうこれはお好みでwっと言ったところでしょうか。

 

デジタル温度計は電池で作動させなければならない面倒くささもありますが、

一度設置してしまえば非常に見やすくて気に入っています。

更に小数点以下までしっかり表示してくれます。

逆にアナログ温度計はパッと最低と最高が同時に見れるのでこれはこれで重宝します...

電池切れがないのもデジタルに比べてとても良いなと思うポイントです。

 

個人的に今回の測定比較をして良かったと思うのは、

ダイソーの温度計がなかなかいい感じw

っといったところでしょうか。笑

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事