ついに南町田のグランベリーパークがオープンしました。
私の自宅から歩いて行けるので、
先日プレオープンの日に早速遊びに行ってきました!
ぱっと見アウトドア系のお店が多くて非常に面白い!
徒歩圏内にこの手の商業施設があるのは嬉しいですねえ...
昼間から酔っぱらって帰って来ちゃいましたよ...w
※酔っぱらいながら撮影したものもあるのでブレてますがお許しください。
Contents
1.「the Farm UNIVERSAL」に行ってきた!
グランベリーパークが出来たことで何が嬉しいって...
そりゃもうあの有名な植物屋さんが入ったことでしょう!!笑
「the Farm」さんに行ってきましたよ!
駅の方から歩いていくとパーク内の奥にありました。
グランベリーパーク内の「Green Living」という建物にインテリア雑貨屋さんやこの「the Farm」さんが入っています。
ちなみにこの建物には超お洒落セレクト家具雑貨屋さんの「ダルトン」も併設されていますので、
個人的にはグランベリーパークで要チェックポイントとなっております。
1Fテラスから植物エリアが広がっていました。
外入り口からどでかいアガベやユッカがお迎えしてくれます。
ベビーカーを押しながら回るのは少しテクニックが必要でした。笑
なんとかindoor greenへの入り口を発見。
いざ参ります。
2.モンスター級キセログラフィカの洗礼。
店内に入るともう言葉を失うことでしょう...
キセログラフィカと言えばただでさえ大きいのに、
その中でも巨大サイズのキセロがどこを見てもぶら下がっているのですから!!
上を見上げれば巨大キセロとビカクの洗礼を浴びることになります。
いやこれちょっとやり過ぎでしょww
ってくらい至る所に植物がぶら下がってます。笑
勿論キセロだけでなく巨大なドーラティや巨大なストラミネアなどなど...
ウスネハウスまでありますしチランジア好きにとっては見る価値ありますw
ちなみにお手頃サイズのキセログラフィカもごろごろと転がっていましたヨ。
3.ワシントン条約規制植物多数...!
植物の中でも超貴重とされる植物(絶滅のおそれのある植物)はワシントン条約というもので国外への輸出輸入を規制されています。
そしてその「ワシントン条約」というのは下記をご覧下さい。
絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ぜつめつのおそれのあるやせいどうしょくぶつのしゅのこくさいとりひきにかんするじょうやく、英: Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora)は、希少な野生動植物の国際的な取引を規制する条約である。条約が採択された都市の名称をとって、ワシントン条約(英: Washington Convention)、または英文表記の頭文字をとってCITES(サイテス)とも呼ばれる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
っというようなお堅い条約がありまして、
本気でなかなかお目にかかれない植物があるわけです。
そんな植物が、
ここ南町田に、
あるわけです。
知る人ぞ知る...
ちなみにお値段は知らない人からすれば意味がわからない価格となっています。
まあ私も意味わかりませんよ。
正直見れただけでもうけもんです。
彼らを見たあとで他のコーデックスを見ると0が1つ少ないだけですごくお手頃感覚に陥るので注意が必要です。
どれもこれも形がよくて選び抜かれた一品って感じがしますね。
4.多肉!貴重サンスベリアたち。
お店に入っているとどこを見ても植物だらけなので目が回りっぱなしです。
窓の外でも見て一度頭を冷やそうと思ったその時、
私の視界に現れたもの...
名前は以前からお聞きしておりました...
まさかこんなところでお会いできるなんて...
※値段ラベルにご注意ください!0が2つくらい多いです!
改めて写真で見てもびっくりですね。
ここにもこんな貴重な植物がしれっと居るんですから、
もうなんかここ怖いです。。。笑
中にはお安いものもありますが油断禁物ですよ。
サンスベリアをここまで押してくるとは...
the Farm 恐るべし...
4-1.お手頃多肉もありました。
ご安心ください...高価な植物たちが立ち並ぶ中、
よく見てみるとお手頃で面白い子も沢山居ましたヨ。
これはこれは...
私はこの多肉が大好きでございます。
「ちょっぴりレアな多肉植物」
これは非常に嬉しいですねえ...
このちょっぴりレア多肉はよく「ホームセンターコーナン」で見かけます。
入荷時期などが決まっていないようで、
いつも運命に導かれるがままの出会いとなります...
多肉植物ゾーンもどでかくあります。
オープン直後ということもあるのでしょうが、
どれもこれもイキイキして綺麗な子が多いです。
5.園芸用品の品ぞろえ。
園芸用品と言っていいのかどうか際どいところではありますが、
園芸にまつわる雑貨も沢山ありました。
用土とかはあったかな...?
バーっと見て回ったのでチェックしそびれていたかもしれません。
この辺はまた後日チェック出来ればと思います。笑
6.まとめっというか感想。
ずっと居れますってココ。
園芸初心者でも玄人の方でも楽しめるお店かなと思います。
お腹減ったらファーマーズキッチンも併設してあるし、
もう何も言うことありません...
↑植物見てるのにお腹が空いてきました。
ちなみに私が行った日はプレオープン2日目ということもあり、
混雑はしていたものの比較的空いていたのかなと思いました。
(グランドオープンの日は近隣道路までもが超渋滞w)
個人的には徒歩圏内にこんな素敵な植物屋が出来てとても嬉しいです。
またちょくちょく行くことになると思うので追記していきたいと思います。