私がビカクシダを知り、
そしてビカクシダにも様々な種類があると知り、
っと思いこの子を購入したのはもう3年前のことでした。
いやはや時の流れとは早いものです...
↓3年前の記事。
Contents
1.ビカクシダ・ウィリンキーの3年後。
っということで本日は、
当ブログに幾度となく登場しているビカクシダ、
その名も「ウィリンキー」のお話です。
まずは3年前の購入時の姿からご覧ください。
↓2017.3
握りこぶし程のサイズのビカクシダです。
まだウィリンキーらしさはありません。
そして気が付けば3年。
同じコルクの上で過ごしてもらっていました。
分岐しながら垂れ下がる姿、
これぞウィリンキー!!
この子の本領がついに発揮されてきたと思います。
これからの胞子葉が非常に楽しみで居ても立っても居られない!!
1-1.子株も大量です。
そしてこのウィリンキーからは採っても採っても、
もう何回株分けして、
もう何回子株の芽をつぶして、
(あーもう!めんどくさ!!)
っと思ってしまうほど、
子株をめちゃくちゃ吹くんです...
まあウィリンキーなので仕方ないのですが...
嬉しい悲鳴をあげております...
2.株分けと仕立て直し。
そしてこのウィリンキー、
っという時期に差し掛かってきたなと思います。
ちなみに現在(3月)は春。
新たな新生活のはじまりに相応しいシーズンですよね。
っということで付け替えましたよ!!
今回これは自作の着生材です。
角材を繋ぎ合わせてすのこ状にし、
しっかりと塗装してこのウィリンキーの新しい舞台として用意しました。
いかがでしょう...
新たな舞台としてちょっと高級感ありません...?笑
この頃思うのですが、
板付は結局板が割れてしまうし、
コルクは大きいものがあまり手に入らないし、
ってなると結局、
じゃないですかね?笑
割れることもないですし、
通気性も良いですし...
なかなか気に入ってしまいました。
2-1.Youtubeに「株分け」作業風景を...
以前コメントで「大々的な株分けお願いします!w」っと頂きまして、
大々的とまではいきませんが、
以前の「摘出」よりはまともな株分け動画だと思います。笑
3.板付時のウィリンキーがまるでおばけ。
完全に話は逸れてしまうのですが、
こちらをご覧ください...
このウィリンキーの胞子葉は非常に柔らかくて、
垂れ下がるのを無理に立ち上げるとこのような姿に変身しますw
同じウィリンキーでもDparisとかは葉っぱが硬いんですけどね。
皆さんのウィリンキーはどんな感じでしょうか?
4.まとめっというか感想。
っということで今回新しい板につけ直してあげました。
やっぱり着生材が変わると雰囲気が変わっていいですし、
生長したサイズに合ったものを付けてあげるべきだなーっと思いました。
まだ上手に貯水葉を作ることが出来ていませんので、
今期は垂れ下がる胞子葉を楽しむとともに、
かっちりと貯水葉も作ってあげたいと思います。