ヘクチア sp.エルマテ産の成長記録、1年後。

植物たちは気づかぬ間に驚く程成長していることがあります。

小さな動きや、

大きな動き、

そして新たな命の芽生えさえ、

力強くその命を紡いでいるのでございます...

 

↓前記事。

 

1.ヘクチアsp.エルマテ産の1年後。

っということで本日は、

私が去年購入した、

ディッキアとの違いが未だにわからない、

「ヘクチア」っという植物、

sp.エルマテ産の成長記録になります。

 

まずは購入時の姿から。

↓2019.6

パイナップルの葉の部分...?

のような草姿をしたヘクチアさん。

しかしながらその葉はとても硬く、

気安く触ろうものなら流血します。

 

そして約1年が経過した現在の姿がこちら。

↓2020.7

あれ!?めっちゃ美し!?

成長も比較的早く、

1年で一回り以上大きくなりましたね!

冬場に一度落下してしまい、

鉢から土が大量に零れ落ちてしまったのですが、

そのままの状態で夏を迎えてしまいました。笑

近々植え替え予定です...w

 

1-1.子株が吹いております。

そして根元をよく見ると子株もちらほら。

親株のサイズはまだそれほど大きくはないと思っていたのですが、

どうやらこの子は比較的早く子株を付けるようで、

もうすでに2株増えています。

この子株が外せるサイズまで待ってから植え替えをするか、

それとも群生するように仕立てるか。

今ちょっとした嬉しい悩みを抱えている私です。

 

2.ヘクチアの梅雨。

ちなみにこのヘクチアを撮影した時は、

7月初め梅雨真っ盛りの頃。

私はこのヘクチアをどう管理しているのかといいますと...

超雨ざらし!!

近頃多肉系の植物でも、

雨ざらしで管理したほうが調子良くなる子たちなど、

それぞれの性格もつかめてきました。

っということで、

このヘクチアさんも梅雨でもずっと雨ざらし管理です。

現在は用土漏れしてしまったこともあり、

1日でもしっかりと晴れれば用土はカラッカラに乾きます。

根腐れなんていう様子も見受けられません。

 

ヘクチアさんはディッキア同様に、

乾燥にも強く湿潤にも強く、

光さえしっかり与えておけば元気に育ってくれる素晴らしい草!

っというのが私の感想です。笑

ちょっとぞんざいな管理になりがち...w

※気を付けます。

 

3.まとめっというか感想。

ヘクチアやディッキアは、

葉を大きく広げるとかなり場所を取り、

四方がぶつかることも多くなるので、

これからは平たいこういう鉢に植え替えてあげるつもりです。

 

平たいので場所をとってはしまいますが、

これで鉢を倒すリスクも減るのではないかと思います...笑

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事