【ビカクシダ】水苔の極少仕立てのメンテナンス。

以前水苔の量を比較するということで始まった子たち。

↓前記事。

 

どちらも新たに貯水葉が展開中なのですが、

水苔が少ない子の貯水葉が、

テグスに今にもぶつかりそうな気配。

このままだと貯水葉がテグスにぶつかり切れてしまいますので、

テグスを抜いてあげました。

テグスを抜いちゃうと、

水苔崩れないの!?

っと思われるかもしれませんが、

ある程度の期間縛り上げられた水苔は、

意外と崩れないものなのです。

 

更に根がすでに板に到達しているようで、

水苔を剥がそうにも簡単には剥がれません。

少しめくるとびっしり根が張っていました。

 

っということで随分すっきりしましたね!

これで貯水葉が綺麗に包み込むことでしょう!

 

ちなみに水苔が多い子と並べると...

現在は水苔が少ない子の方が、

貯水葉の育ちが良いです。

ほっとんど同じだけどw

 

さて、

来年末くらいには違いが出るか。

若しくは全く違いが出ないか。

楽しみです。

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事