
気が付けば久しぶりのビカク購入?
いや、
どうだろうか。
空気を吸うのと同じように、
ビカクを買い続けているのだから...
↓関連。
1.P.Tonkla DW'Shine Gloria'をお迎え。
っということで本日は、
やたら名前の長いこの子。
P.Tonkla DW'Shine Gloria'をお迎えしたお話...
ちなみに今回はこちらの方からご購入させて頂きました。
最近ビカクシダを輸入販売されている方が増えておりますが、
その中でもおそらくkan_farmさんの仕入れが個人的に面白くて、
私がこっそりとfacebookでフォローしているトンクラファームさんのビカクシダがちらほら...
↓Tonkla Ferntasic Gardenのfacebook
✨SpeShow✨
Platycerium Tonkla DW ‘Shine Gloria’
~Tonkla DW ‘白色榮光’~Tonkla Ferntastic Garden ต้นกล้าจันทบุรี การ์เด้นさんの投稿 2020年5月22日金曜日
1-1.「Tonkla DW」とは?
そしてその中で、「Tonkla DW」と名の付くものがあります。
欲しいぞ...
このDWは何かと言いますと、
ビカクシダのP.DiversiforiumとP.Willinckiiの胞子播きから産まれた個体現わしています。
(Tonklaとはその名の通りトンクラファームさんで作られたということ)
P.Diversiforiumはよく交配で使われるビカクシダで、
私もこのP.Diversiforiumが実際にどのような形をしているのか生で見たことはないのですが、
立ち葉系のビカクシダですね。
そしてP.Willinckiiは垂れ下がる系のビカクシダ。
その二つを掛け合わせたビカクシダがDWになります。
ちなみに今回購入したのは、
その中で選抜されネームドされたShine Gloriaという子。
親株写真を見る限りでは割とコンパクトに仕上がるかな?どうかな?
っと期待を胸に購入しました。笑
2.コルク付けに。
元々板付されていたのですが、
根の状態も確認するために一度板から剥がしコルク付けに変更しました。
本当は板付にしたいなと思っていたのですが...
かっちり硬めに水苔を詰めてみました。
ぎっちりがっちり育てたいと思います。
水苔の固さはやはり私は硬めが好きですね。
3.まとめっというか感想。
っということでおそらく年内ラストのお迎えでしょう!
ひとまずこの冬はじっくり養生して、
来春を迎えたいと思います。
この度はkan_farm様、
お世話になりました!