Epiwebを使ってビカクシダを板付するぞ。

ビカクシダが大きくなると、

それなりのサイズの板につける必要があります。

しかしながらそのまま板につけると、

大量の水苔を使う訳でして...

 

↓関連。

 

1.P.Pegasusの付け替え。

っということで本日は、

昨日の発泡スチロールとほとんど同じ内容ですが、

使っている素材が違います。

そして記録用としての記事になります。

 

今回板を付け替えるのはこの子。

↓P.Pegasus

2019.12にコルク仕立てにし、

約1年をコルクで過ごしてもらいました。

↓当時の記事。

その後しっかりとコルクで進化を遂げ、

ペガサスの名に相応しい姿になっています。

しかしながら今回何故付け替えるのかと言いますと、

コルクでかいw

っという場所的な理由と、

実はこのコルク付けに使っているコンポストはもう2年以上入れ替えておりません。

※コルクに付けた時は既存のコンポストをそのままどかん。

タイミングがいいので付け替えることにしました。

 

2.Epiwebを使ってみる。

っということで、

今回は前回の発泡スチロールと同じ意味合いではありますが、

「Epiweb」という素材を使って仕立ててみました。

 

Epiwebとはパルダリウムの壁や着生植物を付けるのに使われる、

プラスチックで出来たヘゴ板のようなものです。

通水性が良く腐食しないので、

水苔内部に仕込むのに適しているかなと思いました。

コレ

以前パルダリウムに使用したものが余っていたので流用します。

まずは丸くカット。

板の中央に置きます。

カットした部分も整形の土台に使いました。

そして水苔を盛り盛り。

あとは乗せるだけです。

どん。

 

2-1.板付完了!

っということで出来ました。

ペガサスさんがデカすぎて陰ってるww

Epiwebを使ったことで、

水苔を使う量が減り重量的には軽く出来ました。

 

3.まとめっというか感想。

っということで、

水苔内部に何かを仕込む板付シリーズでしたw

別に仕込まなくても育つわけですが、

ちょっと手を込んだことをしたくなってみました。

しかしながら今回使用したEpiwebは整形がとてもし易い上に、

プラスチックがスポンジ状になっているので、

根張りにも期待できるなと感じます。

Epiweb

また使います。

ちなみに春に向けてこれから板替えラッシュでございますので、

毎日似たような記事になりますが、

何卒宜しくお願い致します。笑

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事