
バジルって、
スーパーで買うと枝ごとのものがあるじゃないですか。
あれ、
捨てるの勿体なと思って...
↓貧乏日誌シリーズ
1.バジルから種を採る方法。
っということで、
まずはバジルを開花させて種を採らなければなりません。
そこでまずは切り取った枝を水に挿しておきました。
そして日当たりの良い窓辺に置くこと数週間。
無事に開花し放置...
お花がカラッカラになりそこには...
無事に種がついておりました。
↑の写真以外にも沢山取れたので、
全部で20,30粒は種を採取出来たかなと思います。
2.スポンジ水耕栽培開始!
っということで、
採れた種を早速撒きました。
スポンジに。
使い古したスポンジを良く洗い、
切れ込みを入れて水に浸します。
無駄にお洒落花瓶...
あとは日当たりの良い環境で発芽を待ちます...
2-1.5日で発芽確認。
そして放置する事5日。
自分で採取した種からバジルを育てるのは、
実はこれで2度目なのですが、
少しばかり緊張感がありました。
しかしながらどうでしょう。
スポンジの切れ込みを恐る恐る開いてみると...
根っこきたー!!
いやはや、
これで今年も無事にバジライフを歩むことが出来そうです。
3.まとめっというか感想。
ちなみに今回、
「日当たりの良いところ」というのは、
東向きの窓辺ですが、
無駄に超高級植物用LEDを当てていますw
アマテラスでバジルが美味しく育つのかw
実験ですw