メタハラでビカクシダを育てる。

ついに。

この植物部屋計画。

アンペア契約もカチ上げて、

栽培がスタートしました。

 

↓前記事。

 

配置とかは今後直していく前提で、

とりあえずビカクシダをどーん!

まだまだこれ以外にもありますが、

少しずつ温室の子たちにお引越ししてもらっています。

 

勿論メタハラだけでは補えないので、

LED栽培も並行して行います。

まだまだ水遣りとか、

その辺の設備を整えてないので、

てんやわんやな毎日ですが、

冬越しまでになんとか環境を整えられるよう、

撮影そっちのけで

作業に取り掛かっておりますw

 

ちなみに今回メタハラを設置するにあたり、

Twitterで放熱があるので角材と近いと危険ですよ!

っと教えて頂きました。

アリガトウゴザイマス!

っということで、

一度設置した重たいリフレクターを...

外すのですが、

独りでの作業だとなかなか大変でw

↑一度角材でリフレクタ―をキャッチw

 

その後ステンレスパイプを設置し、

吊り下げ直し完了です。

そもそもこのリフレクターを一人で持ち上げるのも苦労しましたが、

草のためにぃぃぃいいい

っという粘っこい精神力で二の腕に鞭を打ちなんとか設置することが出来ました。

 

さて、

今後は子株や胞子栽培のスペースを増設予定です...

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事