【ハイエース】コンソールテーブルをDIYしたぞ!

お久しぶりの車DIY。

夏は暑くて何も作る気になれず、

秋からは植物部屋でてんやわんやでしたが、

ようやく作れました。

 

↓関連。

 

1.乗っけるだけコンソールテーブル。

っということで本日は、

毎日のように乗っているハイエースの車内をより快適にする計画です。

 

実は我が家のハイエースはコンソールの上に、

どんっとIKEAで購入したベッドトレイを設置して、

テーブル替わりに使っていました。

ここにテーブルがあると意外と便利で、

家族で出かけた際の車中飯でのテーブル、

アームレスト替わりに、

勿論物置としても重宝していたのです。

 

しかしながら既存のコンソールボックスについている、

ドリンクホルダーなどを潰してしまうのが問題で、

いい加減テーブル作らなければ...

 

っということで、、、

今回作ったのはコレ。

どんっ

コンソールボックスに設置するテーブルです。

ドリンクホルダーもやたらとついています。笑

 

1-1.中央の席もたまに使うから...

うちのハイエースは9人乗りですが、

本当にMAXで9人乗ることも度々あります。

なので前列中央席も使う頻度が高いので、

簡単に取り外せる仕様で乗っけるだけテーブルです。

裏面にはコンソールの段差に併せて板を入れ込み(無駄に革巻きw)、

L字アングルでコンソールに引っかかる仕組みになっています。

ちなみにこの裏の板とL字アングルは、

板の反り留めも兼ねているので、

がっちりとビスで固定しておきました。

 

2.ドリンクホルダーはフウラン鉢。

そして実は今回、

ドリンクホルダーとして採用したのはコレ。

もうすでにお気づきの方も多いとは思いますが、

よくフウラン等に使われている鉢です。

何故この鉢を使ったのかというと、

理由はシンプル、

穴あけサイズミスった。

本当はもう少し大きく穴を空ける予定でしたが、

適当採寸過ぎて失敗しました。

が、

都合よくこの鉢がフィットしたのでした...笑

※ちょっと大きめなペットボトルはたぶん入りません。

 

ちなみに後部座席用にも穴を空けて、

こちらは真空ステンレスタンブラーが入るようにしています。

こちらはペットボトルもすっぽり入るサイズです。

ちなみにこちらは穴を大きく空け過ぎたので、

ゴムを挟み込んで調整しています。マジテキトウ

 

3.まとめっというか感想。

っということでコンソールボックスに置くテーブル出来ました。

あと細かいところでいえば、

充電ケーブルなどをフックで吊るして置けるようになったのが意外と便利です。

ちなみに今回のこのテーブルの板は、

約3cm厚の杉板。

なかや植物店が閉店する際に「いらないからあげるよ!」っということで、

頂いた板を流用させて頂きました。

まさかのもらい物w
Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事