【サンスベリアの春】屋外管理の開始。

現在4月下旬、

最低気温も安定して10℃を越える日が多くなりましたので、

多肉系の植物も温室から外管理へ。

 

↓関連。

 

多肉系は地味に多く育てている私。

しかしながら色々見てみると、

実は適した温度帯が違うものが雑多に混じっています。

なので、全部出せるのはこの時期、

「春」だけでしょう。

 

サンスベリアも暖かい気候が好きな植物ですが、

日本の蒸し暑い夏と長雨の続く梅雨は得意としません。

最高気温も30℃行かず、

最低温度が10℃を越える日。

※夏は気温は良いのですが湿度が高すぎるのでサンスベリアには不向きなシーズン。

 

これが整うって正直「春」と秋の一瞬くらいですね。

つまりこの「春」の恩恵を沢山受け、

夏越し、冬越しへの備えをしなければなりません。

あと今回はカーポートの屋根のある場所です。

勿論雨ざらしも得意な植物ではありません。

 

つまり「サンスベリアの春」は、

屋外だけど屋根のある所で風通し良く管理。

※あと春の直射も要注意w

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事