
ビカクシダって大きくなって困るし、
良い品種はかなり高いし、
正直「ウワアアアアアアアアアア!!!」ってことあるけど、
その生長する姿を見ると、

やっぱり楽しいな
っと思う今日のこの頃。
↓前記事。
っということで、
白いビカクシダで有名な子。
今回はOmoさんになります。
↓2022.4
先月も記事にしたばかりですが、
生育旺盛で胞子葉の表現も増してきたのでパシャリ。
やはり他と比べるとその葉は白く分厚く、
毛玉も沢山付いているのが特徴的です。
Omoさんは昨年TCでも多く流通してましたが、
今年はどうなんでしょ?あまり見ない気がしますね。
そしてこの頃少しずつ子株を間引いてはいたのですが、
この春より一層の成長が予想されるので、
今回はざっくり株分けを行い、
下側の水苔をほとんど入れ替えました。
綺麗に丸く...
綺麗に丸くなっていなかったので、
水苔は出来る限り丸くしてみましたが、
これで丸くならなかったら諦めます。
っということで、
イベント後スカスカになっていた子株棚がまた賑やかに...
やっぱり空いた壁はすぐに埋まります...w