ビカクシダを多く室内管理していると、
屋外の様に強い風に煽られることもなければ、
強い日差しで葉が焼けることもない、
つまりどんどん葉が増えていく。
これはどうしても起こってしまう"良いような悪いこと"だと思っています。
葉数が増えればその分光合成出来る面積が増えて、
成長促進にもつながりますが、
安定した栽培下だと必要以上に葉がついてしまい、
風通しが悪くなります。
そして古葉の寿命も長く、
なかなか葉が減りません。
管理数が数株ならいいんですが、
多くなるとそれはそれで大変なことに。
古葉は抵抗が弱くなる分病害虫が付きやすくもなりますし...
っということで、
我が家では定期的に剪定しています。
作り込みたい株以外はガッツリ葉を落として、
維持する方向性に...
さよなら(定期...