胞子培養の選抜個体なのですが、

いまだに最終表現が見れずに、

何度もトライしている個体。

 

今回はその子株を仕立て方を変えて2株、

温室にやってきました。

この個体には何が一番あっているのか。

どのような仕立て方がこの個体の表現を最大限に引き出すことが出来るのか。

 

親株は常にいじけ続けて最終表現が遠ざかるばかり…

さて、

ここからまたスタートです。

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事