胞子培養ビカクシダ 【極小リドレイ】貯水葉の裏から出た葉のメンテナンス。 2021年6月5日 胞子培養等でビカクシダが増えてくると、 今まであまり経験のなかったこともあり、 毎日トキメキでいっぱいになります。 小さいからこそ、 起こりがちなそんなトラブルも、 手のかかる子で可愛いものです。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2021/03/13/bi...フルキ
胞子培養 【胞子培養】ついに胞子体が出てきたぞ! 2021年5月27日 気が付けば半年が経っていました。 あのねし子の胞子を撒いてから... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/11/28/bika-251/ 密閉容器に入れてほとんど何もしていないのですが、 先日ふと開けてみてみると... むむむ!? よく見ると胞子体...フルキ
胞子培養ビカクシダ 【約3年後】リドレイの胞子培養を始めてからようやく... 2021年3月13日 遡ること2016年の6月。 私は自分で育てているリドレイから採れた、 初めての胞子を撒きました。 ↓初胞子播き。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2018/06/22/platycerium-hoshibaiyo/ 人生初の胞子培養開始です。 それから約3年という月日...フルキ
胞子培養ビカクシダ 【胞子培養】ビカクシダの前葉体を間引く。 2021年3月5日 以前初胞子を採取し、 記念とした撒いたウィリンキーの胞子。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/10/23/bika-228/ その後約4カ月が経過し、 ケースの中は溢れんばかりの緑。 きっとこれでは蒸れて枯れこんでしまうと思い、 今回間引くことに...フルキ