P.stemaria cv.Laurentiiビカクシダ 休眠しているのに子株が元気な意味を考える。 2020年12月9日 毎年冬になると、 一気に貯水葉が枯れこみ、 生長点は動いているものの、 ほとんど休眠状態になるステマリアの、 子株のお話。 ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/10/17/bika-224/ 1.休眠したステマリア。 っということで本日は、 毎年恒例...Yoshiki Furuki
P.stemaria cv.Laurentiiビカクシダ温室 ステマリアの子株が大きくなりすぎて不安です。 2020年10月17日 私が最も苦手というか、 全然上手に育てることが出来ていない子。 冬は休眠してしまうし、 育て上げるなら今なのですが、 夏場もいまいちでございまして... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/07/06/bika-173/ 1.ステマリアが苦手です。...Yoshiki Furuki
P.stemaria cv.Laurentiiビカクシダステマリア ステマリアを育てるのが難しいのですが... 2020年7月6日 梅雨の晴れ間ってホント怖いです。 急に気温が10℃以上がガガガガット動くものですから、 植物たちもびっくりしちゃいますし、 当然私も体調を崩すわけでして...(病弱w) ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/04/04/bika-133/ 1.ステマ...Yoshiki Furuki
P.stemaria cv.Laurentiiビカクシダ胞子 ステマリアが胞子嚢を付けました。 2020年4月4日 日々ビカクシダのために汗水たらし、 それでも上手くいかないこともある。 あれやこれやとやっているけど、 やっぱりだめ。 そんなこともありますが、 少しの変化があるだけで心が安らぐのです。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2019/12/08/bika-93...Yoshiki Furuki