f.Chantaburi コロナの分岐に悶える。 2024年10月24日 もう何年もうちのリビングでLED管理をしているコロナ。 実は今年(昨年から)少しずつ管理をいじっているのですが、 どうでしょう… この分岐。 悶える… だけどこの胞子葉、 今までバンバンつけていた胞子嚢がついていないんです… 表現は増したけど、 胞子が消滅… その理由… 考えていきます…...フルキ
f.Chantaburi コロナリウム・チャンタブリが今年もいい感じ... 2023年10月8日 コロナリウムというビカクシダも、 ウィリンキーなどのように様々な葉性があって、 とても面白い... 子株が大量に増えるわけでもないし、 場合によってはコンパクトにまとめることもできるので、 もしかするとウィリンキーに比べて場所も取らず管理できるのでは... っとよく思います。笑 っということで、 うちで一番コンパク...フルキ
f.Chantaburi 水を吸うコロナリウムの貯水葉... 2023年4月3日 コロナリウムは水を吸うと美しい... ↓水やり翌日の貯水葉。 出水もしております。 水吸って伸びるぞおおおお! っという意思が感じられます... 逆にコレがないと水の吸いが悪いということ... うちのビ壁はすっかりコロナ仕様......フルキ
f.Chantaburi 水やりは月1,2回のビカクシダ... 2023年1月31日 ビカクシダって小さいとなかなか手間がかかることも多いですが、 それなりに大きくなって、 それなりの育て方をすると... ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2018/07/12/platycerium-coronarium-2/ もともと貯水機能が高い種類のビ...フルキ