P.andinumビカクシダ育て方 P.Andinumをお迎えしてもうすぐ2年が経ちます。 2021年1月9日 もう遥か昔のことのようですが、 あの時私はこの子に出会いました。 そしてもうすぐ2年という月日が経とうとしています。 1年10カ月だけど...w ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/10/01/bika-215/ 1.P.Andinumの約2年後。...Yoshiki Furuki
私のビカクシダの育て方ビカクシダ温室 ビカクシダの屋外管理はマイマス〇度まで。 2021年1月8日 今期の冬はとにかく寒く、 温室も昨年以上にヒーターを設置して、 なんとか温度を保っている状態。 そんな中、 今年も実験的に1株だけ屋外管理を続け... 2020.1.9追記 ※コメント頂きました件についてこちらに追記です。 この実験は「限界の寒さでビカクシダを枯らすことの実験」ではなく、 「どれ程の寒さに耐えることが出...Yoshiki Furuki
海釣り 【三崎漁港で釣った】アイゴでから揚げを作りました。 2021年1月7日 去年のお話ですが、 三崎漁港で釣りしてきました。 今回も長男とサビキ釣りをし、 あまり釣果は良くありませんでしたが、 こいつが釣れました... ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/11/17/turi-2/ 1.アイゴが釣れました。 っということで今...Yoshiki Furuki
観葉植物温室ガジュマル 2020年温室の冬越し密度。 2021年1月6日 もうこの記事が投稿される頃は2021年なのでしょう。 しかしながらこの記事を書いているのは、 まだ2020年12月13日... 早すぎるw ので、タイトルは2020年になります。 そして今年の冬の記録用に、 温室の密度を残しておきたいと思います。 今年の冬は昨年よりも寒いようで、 12月中旬には-4℃予報があります。...Yoshiki Furuki