P.Hillii"panama"ビカクシダ これが私のP.Hillii cv.panamaです。 2021年4月4日 このビカクシダ、 お迎え時はまだまだ可愛いサイズで、 将来像も予想がつかないような姿をしていました。 しかしながら今どうでしょう。 とんでもなく美しい姿をしているではありませんか。 P.Hillii cv.panama ヒリーと言えば、 今は風神だか雷神だか、 ゲイシャだかと... ちやほやされている種も多い中、 ...フルキ
サキュレンタムパキポディウム温室 耐寒性の高いパキポディウム。 2021年4月1日 そういえば冬越しの温室内。 最低気温を10℃にしていたので、 落葉しない塊根系がちらほら... その中で、 最も早く目覚めたのがこの子。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2019/08/27/kaikon-13/ それがこの、 パキポディウム・サキュレン...フルキ
P. willinckii cv. Celso Tatsuta P.willinckii cv.celso tastutaの貯水葉。 2021年3月31日 さて、 この記事の執筆時は3月18日で、 かなりいい気候になってきました。 私の鼻と目も、 かなり杉花粉にやられてきました。 いやはや、 YouTubeの動画を撮影しようにも、 鼻づまりで上手くしゃべれず、 くしゃみの度にカットしなければなりません... 花粉×動画撮影が... こんなにも相性が悪いとは...w ↓...フルキ
f.Myanmarビカクシダ P.coronariumのミャンマー産が胞子を付けました。 2021年3月30日 遡ること約4年前、 横浜にあるエアロファイトさんで出会った子。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2017/05/03/platycerium/ そんな子がついに... 胞子を付けました。 ↑写真中央で誰よりもデカく、 とんでもない存在感を発しているお方。 ...フルキ