もう何度か記事にしていますあの個体。 昨年のハダニを乗り越えた親株がようやく少しずつ表現を取り戻してきました。 ↓2024.09 ただでさえぐずりやすい個体なので、 ダメージ回復にはかなり時間がかかります。 もはや子株の方が美しい。笑 胞子葉が柔らかくて多分岐するやわたこ。 成長点が常にデベソなのがかなりツボ。 面...
#ねスポ
#ねスポの記事一覧
正直この表現はなかなか良いと思っている... 胞子葉のターン1枚目は水やりの際誤って折ってしまったのですが、 その後の胞子葉を見るだけでも凄く良い感じ... 葉裏の表現も良い... とても茶褐色... 写真だと伝わりずらい... 来年はこの辺の選抜株を仕立て上げていく... 楽しみ......
以前記事にした個体。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/01/11/bika-680/ 現在の様子がこちら... ↓2023.10 生育がとても遅い... そして新芽の展開がぐずついている... 次の胞子葉が楽しみでしたが、 まずはぐずつき回復...
管理人
↑海辺で流木を拾って喜ぶ私と抱えられる次男。
趣味をブログに書いていたら、
気が付けば「ブログを書くこと」が趣味に。
独り暮らし時に始めたアクアリウムがきっかけで、
観葉植物も育て始めたのがことの始まり。
その後結婚して子供を授かってからも植物と魚に夢中の男です。
時々DIYやその他日常を書いていきます。
趣味をブログに書いていたら、
気が付けば「ブログを書くこと」が趣味に。
独り暮らし時に始めたアクアリウムがきっかけで、
観葉植物も育て始めたのがことの始まり。
その後結婚して子供を授かってからも植物と魚に夢中の男です。
時々DIYやその他日常を書いていきます。
Youtube
Youtube始めました!
チャンネル登録お願いします!
カテゴリー
アーカイブ
現在の記事数2,829
Sponsored Link