私のビカクシダの育て方ビカクシダ ビカクシダの茶色いシミに殺菌剤をかけてみる。 2021年7月10日 先日記事にしたピグ太郎の胞子葉。 去年の葉ということもありますが、 近頃目立つように茶色シミが広がってきました。 これは何かしてみようかと思い... ↓ピグ太郎。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2021/07/09/bika-377/ 1.茶色シミが増え広がっ...フルキ
P.willinckii 'Pygmaeum'ビカクシダ 【成長遅い?】P.willinckii cv. pygmaeumの1年後。 2021年7月9日 昨日の記事内容で得た私の傷はまだ癒えませんが、 ビカクシダはひとつじゃない。 他にもお世話しなければならない子がいる... っということで本日の記録です。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2021/03/06/bika-304/ 1.P.willinck...フルキ
P.willinckii 'Pygmaeum'ビカクシダ P.willinckii cv.pygmaeumの株分けをするぞ... 2021年3月6日 以前この子の子株を発見しました。 いやはや、 ビカクシダって珍しい品種はそう生で出会えることがないので、 個人的に非常に思い入れのあるウィリンキーなのです。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/08/30/bika-200/ 1.P.willinc...フルキ
P.willinckii 'Pygmaeum'ビカクシダ育て方根 貯水葉の上から見えるのは「根」なのかな? 2020年9月7日 毎日のように観察しても、 毎日違う発見があって、 植物も改めて「生きている」のだなと感じます。 「育てる」っというより、 「共に生きる」のが正しいように思えます。 育ててあげなきゃ枯れちゃうのだけど...w ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2020/08/1...フルキ