P.ridleyi P.ridleyiの長期維持について考える。 2023年7月16日 どこからが長期なのか、 何を以て維持なのか。 それらはわからないけれど、 とりあえず同じリドレイを5年以上管理出来たら、 それなりの期間リドレイを育てたと言えるのではないでしょうか... っと思いつつ、 今日のリドレイ。 一時期に比べて、 胞子葉の数、大きさを回復出来たと思います。 https://indoor-...フルキ
P.ridleyi P.ridleyiの季節到来。 2023年5月6日 4月も下旬に差し掛かり(ブログ執筆時)、 とても良い気候... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/03/10/bika-719/ うちは虫被害が酷いので、 基本的には屋内管理をしているのですが、 この日は水やりをかねて日中温室に居てもらいました。 ...フルキ
P.ridleyi リドレイの貯水が回復傾向。 2023年3月10日 もうかれこれ6年くらい管理しているリドレイ。 ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/10/30/bika-636/ 4,5年後くらいの時の貯水葉(シールド)部分から、 例年よりも小さくなってしまっていたのですが、 今期は最盛期までとはいかないものの、...フルキ
P.ridleyi リドレイの胞子培養から... 2022年11月2日 リドレイは胞子培養で言えば、 入門的な立ち位置だと思いますが、 やはり胞子培養... 色々な葉性が出てきそうな予感... ↓関連。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2022/08/25/bika-592/ 胞子培養のリドレイはあまり手元に残してはいないのですが、 た...フルキ