もう何年もうちのリビングでLED管理をしているコロナ。 実は今年(昨年から)少しずつ管理をいじっているのですが、 どうでしょう… この分岐。 悶える… だけどこの胞子葉、 今までバンバンつけていた胞子嚢がついていないんです… 表現は増したけど、 胞子が消滅… その理由… 考えていきます…...
P.coronariumの記事一覧
いや君… でかいのよ… コロナリウム ホワイト その個体もでかいのですが、 問題は子株が両サイドについていること。 分けるべきなんでしょうけど、 2つの子株が綺麗に両サイドにつく姿が美しくて、 幅を利かせて悩みつつも、 美しさを崩せぬ悩みに頭を抱えています。 増える植物ビカクシダは、 群生させると本当に美しい…(本当...
コロナリウムというビカクシダも、 ウィリンキーなどのように様々な葉性があって、 とても面白い... 子株が大量に増えるわけでもないし、 場合によってはコンパクトにまとめることもできるので、 もしかするとウィリンキーに比べて場所も取らず管理できるのでは... っとよく思います。笑 っということで、 うちで一番コンパク...
近頃記事多め... だって本当にカッコいいんですもん... ↓前記事。 https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2023/07/29/bika-819/ コロナリウム ホワイト... 胞子葉は伸びてくると流石に白さを失われますが、 もう少しカチッと育てれば白さも維持できそう...
管理人
↑海辺で流木を拾って喜ぶ私と抱えられる次男。
趣味をブログに書いていたら、
気が付けば「ブログを書くこと」が趣味に。
独り暮らし時に始めたアクアリウムがきっかけで、
観葉植物も育て始めたのがことの始まり。
その後結婚して子供を授かってからも植物と魚に夢中の男です。
時々DIYやその他日常を書いていきます。
趣味をブログに書いていたら、
気が付けば「ブログを書くこと」が趣味に。
独り暮らし時に始めたアクアリウムがきっかけで、
観葉植物も育て始めたのがことの始まり。
その後結婚して子供を授かってからも植物と魚に夢中の男です。
時々DIYやその他日常を書いていきます。
Youtube
Youtube始めました!
チャンネル登録お願いします!
カテゴリー
アーカイブ
現在の記事数2,829
Sponsored Link