板付前の苗は基本的に鉢で管理するのですが、 久しぶりに元肥を入れたら大失敗。 水苔の表面がめちゃくちゃ藻にやられてしまいました。 今まではこれを良しとすることもありましたが、 最近は極力藻を出さないようにしたいため(水苔の劣化や施肥した際に藻にとられないように)、 表面の水苔を入れ替えました。 ただ、これではまた水苔が緑になってしまうので、 覆えるところは紫のマスキングテープでぺたぺた。 贅沢すぎる使い方ですが、 これで藻の発生を軽減できれば賜物です。 ちなみに以前にも似たような実験をしていましたが、 その時はハダニに諸々やられてしまいこれと言った成果がありませんでしたので、 今回は根張り検証のリベンジも兼ねて行いました。 ちなみにほんとは黒いマステが良かったけど、 近くのホムセンには紫しかなかったのが色の理由です。
◆Twitterはその他日常多め◆
Follow Yoshiko_FGおすすめの記事
【超嬉しい】あの業界大手の雑誌に掲載されます!!【ビカクシダ×INDOOR HOBBIES】
はあ... ほんとこんな日が来るだなんて... 思ってもおりませんでして... ええ。。。 とても嬉しいご報告でございます... なん...
マダガスカリエンセと一緒に仕立てた苔から生えた謎シダ。≪7カ月目の記録≫
気付けばマダを購入してからもう7か月! 一緒に仕立てた苔もだいぶ馴染んできて、 見知らぬシダが生えてきました。 ↓前記事 https://...
PANE1の胞子葉。
またぱね1のお話。 (だって今凄いことになってるから... 胞子葉凄く良いです。 筋もしっかり残して美しい青白さでこの分岐。 もう何が何だ...
カメムシってビカクシダの汁を吸うの?
近年何かと目にする機会が多くなりました。 私が子供の頃は、 こんなにも多くはなかったでしょう。 そう、 カメムシ! ※今日の記事はめちゃくち...
管理人
↑海辺で流木を拾って喜ぶ私と抱えられる次男。
趣味をブログに書いていたら、
気が付けば「ブログを書くこと」が趣味に。
独り暮らし時に始めたアクアリウムがきっかけで、
観葉植物も育て始めたのがことの始まり。
その後結婚して子供を授かってからも植物と魚に夢中の男です。
時々DIYやその他日常を書いていきます。
趣味をブログに書いていたら、
気が付けば「ブログを書くこと」が趣味に。
独り暮らし時に始めたアクアリウムがきっかけで、
観葉植物も育て始めたのがことの始まり。
その後結婚して子供を授かってからも植物と魚に夢中の男です。
時々DIYやその他日常を書いていきます。
Youtube
Youtube始めました!
チャンネル登録お願いします!
カテゴリー
アーカイブ
現在の記事数2,839
Sponsored Link