多肉植物、葉挿し10日経過

じめっとしたこの暑さに日本の夏の訪れをひしひしと感じています。
こんちはフルキです。
今日はおよそ10日前に植え替えと葉挿しを開始した にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ についてです。
「2015年06月16日 多肉植物、缶鉢に寄せ植え」

では、まずこちらをご覧下さい。
BlogPaint
缶鉢にゆったりと寄せ植えしたパキフィツム属「月下美人」です。
根本を見ると、根っこが土ではなく空中を目指して伸びています。

ちなみに他の多肉植物からこのような現象は見られません。

全ての現象には必ず理由がある

っとどこかで耳にした台詞を思い出しましたが、
残念ながら原因不明です。
土に馴染めないで居るのか、又は水分を探しに旅出る途中なのか。
水は適度にやっているはずなのだが。

根っこ繋がりで葉挿し箱も見てみましょう。
image
葉挿し開始から、完全放置状態。(根が出てくるまでは水やりを控えています。)
では、ズームイン。
2015-06-25-09-16-43
手前のグラプトペドウム属 「秋麗」の葉挿しから根っこが生えてきています。
他にも小さい小さい子株を付けている葉挿しをちらほら確認出来ます。
BlogPaint
エケベリア属 「ロスラリス」の根っこは真っ赤です。笑
元々赤い色素の多肉植物は全て赤いんですね。

そして今回大量に葉挿しをして大事なことに気づきました、

切り口が綺麗な葉挿しの方が成長が早い!!

ということです。
雑な切り口や、土が付着している切り口のものはまだ子株や根っこが見受けられません。
確かにそりゃそうですよね...もっと丁寧に切り取ってあげればよかった...
よく考えれば簡単に気づくことだこれ...

そういえば葉挿し第1号「多肉ん」 はと言いますと、
image
↑葉挿し開始から1ヶ月と3日経過

ムキムキと子株を大きくしています。
うん、順調順調。

ムキムキ成長させて多肉畑作るぞ...!

ではでは、今日は多肉植物でした。
ありがとうございました。


↓ポチポチポチすると皆さんの身体からも根っこが生えてきます...!
さあ!ぽちっとして子株を付けましょう...!
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
触手でパレード...!

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事