収納トビラ板の付け替えDIY。

実は最近ちょこちょことDIYしてたんです。

嫁が新年会に行っている中、

家族が寝静まった夜中。

家で一人になった時間を狙ってはドリルを握っていました。

ドリルを握っていました。

 

棚を設置したり、

洗面所の、

稼働収納だったり、

 

どれも実用的で、

ストレスフリーな生活を作るべくしてDIYしたもの。

しかし久しぶりのDIYで燃え上がったDIY欲が溢れ出し、

私は別にやらなくてもいいDIYに走りました。

 

目を付けたのはココです。

キッチンの収納庫のトビラ。

これワインレッドのシックでお洒落なトビラなんですけど、

暗いので明るい雰囲気変えようかなと考えてみたわけです。

ちょっと部屋の雰囲気変えるためにカーペット新調しようかなってくらいの軽い気持ちでスタートしました。

 

早速ホームセンターでシナベニヤを仕入れ、

パネルソーでカットしてもらいました。

18mmのシナベニヤ。

水性ウレタンニスのクリアタイプを塗りました。

 

既存の扉を外し、

スライド蝶番取り付け位置を確認して、

同じところにフォスナービットで穴をあけます。

そして取り付け。

 

 

扉の付け替え。

初めてやりましたが、これ実はかなり簡単なDIYです。

個人的には扉にリメイクシートを貼るよりも良い仕上がりで、

シートを貼る作業よりもスピーディーな気がします。

(水槽のバックパネルとかも貼るの結構苦労しますよね...w)

※塗装したりと下ごしらえは必要ですが...

※あくまでも個人的な感想です。

 

扉板の付け替え作業自体は計6枚で30分もかかりませんでした。

 

よし!これで完了!

・・・!?

っておい!

引き出しの板が変わってないよ!

 

そそそそそ、

そうなんです。

この引き出しのレールの構造が分からず板を取り外すことが出来ませんでした...

(おそらく板とレールが一体型になっていました。)

 

行き当たりばったりのDIY...

いつも事件がつきものです...

やらなくてもいいDIYが、

どうにかしなきゃいけないDIYにランクアップしました...

つづく...

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事