
実は買ってから1年以上経っているディッキアがあります。
これもホームセンターで1コインで買った株なんですが、
気付けば子株を大量にだし、
かなり大きくなってました。
Contents
1.ディッキアの植え替え。
ディッキアの植え替えは生長期であればいつでも植え替えおkです。
それでは今回植え替えするディッキアをご紹介。
1-1.ディッキア・コリスタミネア
私が所持しているコリスタミネアはこちらです。
少し徒長気味なとんがりボーイです。
あまり気を使った管理をしていなかったのにも関わらず子株を沢山付けてくれています。
2.鉢から取り出す。
コリスタミネアを鉢から取り出すと根っこが目一杯張っていました。
これは植え替えタイミングで間違いなさそうですね。
2-1.古い用土は出来る限り取り払う。
古い用土は出来る限りに綺麗に取り払いましょう。
これはほとんどの観葉植物と同じですね。
私も頑張って出来る限り用土を落としましたよ!
↑限界。笑
2-2.根っこは切らない。
植え替えの際、
根っこが白くイキイキしている場合、
根っこは切らずにそのまま植え替えます。
逆に黒く痛いんでいる根っこはキレイに切除します。
3.ディッキアの用土。
ディッキアは水捌けがよく保水力もある用土が適しています。
肥料分はあまり必要としません。
私は今回赤玉土とゴールデン培養土(余ってた)をミックスしたもので植え付けました。
ゴールデン培養土は肥料分が多いので、
割合的には 赤玉土8:ゴールデン2 くらいですね。
上質赤玉土 小粒 14L(約9kg) 単用土 土 お一人様2点限り 関東当日便
ホントは多肉植物用の土とか使った方が良い気がしましたが、
持ち合わせでやってやりました(毎度お馴染み)。
鉢底には水捌けをよくするためにしっかり軽石。
4.植え替え後。
ディッキアは植え替え後すぐに水遣りします。
赤玉土の粉塵などが綺麗に流れ出るように、
たっぷりと水をあげましたよ。
5.植え替え完了!
子株が沢山ついていたので、
新しい鉢は以前のものよりも2周りくらい大きな鉢にしてみました。
6.コスタリミネアのこれから。
ちょっと徒長気味になっているので、
今年は直射にあててカッチリとした草姿にしたいと思っています。
直射に当てると赤く染まるので、
その姿も楽しみにしながらもう少し気にかけた管理をしようと思います。
7.まとめ。
・ディッキアの植え替えは生長期ならいつでもおk。
・ディッキアの植え替えは根っこを切らないよ。
・植え替え後はたっぷり水遣りするよ。
・実はディッキア前から持ってたよ!笑
今年はディッキアという植物にちゃんと向き合ってみたいと思います。笑
1年以上放置に近い管理をしていたにも関わらず子株を沢山付ける程強健種な彼を愛してみます。