ちょこちょこ記事にしていますが、
成長点がお団子(カリフラワー)のようになってしまい、
成長が止まってしまう病気(?)のような状態のもの。
これ、
中には復活することもあります。
これ、2,3か月はお団子でしたが、
何故か無事に動き始めました。
対策の前にこの個体がお団子になってしまった原因として考えられたのは、
「強い光」です。
以前お風呂場に持っていったら、
葉っぱが黄色く(葉焼けではない)なってしまいダメージを受けた後、
気が付いたら成長点がお団子になっていました。
その後、棚下で柔らかい光のもとで管理を続け、
親株の成長点周りに出る「脇芽」は全て除去。
ゆっくりと動き出し現在に至ります。
お団子の原因は他にも「ダニ」や「薬害」が考えられるので、
原因を模索した後に対策管理していく必要がありそうです。
ダニであればまずは駆除。
薬害であれば薬効が抜けるまで気長に待つ。
どちらも「待つ」しかできないような気がしますが、
「待つ」それで駄目なら枯れる(子吹を待つ)しかないのかもしれません。