ビカクシダ【NOG】veitchii系は貯水葉が楽しすぎる。 2025年3月2日 2025年2月13日 28秒 フルキこれはお友達の胞子培養株。P. NOGがやば。2024.10.30これはお友達のスポア株。 とある株ととある株のミックスなのですが、 今現在、 どちらの表現も感じられる育ち方をしています。 本当にカッコよくなりそうな1株。 スポアには夢がある…...その後の様子です。やべええええ!veitchiiの貯水を感じますが、この葉脈たまらないいいいいいいいいいいい!モンスター貯水葉!!!!!かっこいいい!!!!!!!Sponsored Link Facebook Twitter
P.madagascariense マダガスカリエンセの成長記録。9ヶ月目。≪P.madagascariense≫ブログの冒頭って意外と悩むものなんですが、 今年は一切悩まず思ったことを(関係のないどうでもいいことでも)バババット書くスタイルで行こうと思...
ベゴニア あのベゴニア「ダースベーデリアーナ」がやってきた....!!数年前はベゴニアは数種育てていたのですが、 気が付けば今はジュラウのみが大量増殖し、 それ以外の子が気が付いたら溶けていて... ↓関連。...
私のビカクシダの育て方 ビカクシダの茶色いシミに殺菌剤をかけてみる。先日記事にしたピグ太郎の胞子葉。 去年の葉ということもありますが、 近頃目立つように茶色シミが広がってきました。 これは何かしてみようかと思...