ミスト式、カビてきたので注水してみた。

ミスト式、早くも問題が発生しました。

問題は嫁さんのショートヘアグラス水槽。

2016-10-16-20-01-29

どうしても盛り土をした後部が乾燥してしまうのと、

培養の寒天が残っていたか、ところどころにカビっぽいものが確認できます。

2016-10-16-18-43-47

↑写真だとわかりにくいですが、よーく見るとうっすらふわっとしてます。笑

これはやばいぞ。

何か手を打たなければ!

っということで、

水を入れてしまうことにしました。

その結果。

2016-10-16-20-16-01

すんごい白濁。

現在のアマゾニアのロッドはかなり濁るという前情報をインスタで聞いていたのですが、

予想以上の濁り方。

ブルカミアが負けてしまっています。笑

底面でアマゾニアを舞い上げてしまってる可能性も...

若しくは、あまり考えたくはないんですが、

底面フィルターが機能していない可能性。

レイアウト時に煙突がフィルターから外れてしまったのでは...?

しかしそれを確認するにはリセットしかないので、

当面は水換えしつつ様子を見ようと思います。

2016-10-17-20-48-26

注水して気づいたのは、

ショートヘアグラスが一切浮いてこなかったということです。

短いミスト期間でしたが、多少なりとも根付いていたのかなと思います。

2016-10-17-20-45-38

戦いは始まったばかりです。

ちなみにパイロットフィッシュと苔・カビ取りを兼ねて、

オトシンクルスを3匹入れておきました。

さて、どうなる水槽!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ


にほんブログ村

Sponsored Link
コメント一覧
  1. ヨッシー より:

    あぁ、我慢できなかったのね。。。(>_<)
    カビ・・・は、私も盛大に出てましたよw
    その時は、気になって気になって・・・って感じでしたが、換気したりテデトールしたり。。。でした。
    まぁ、一番は『気にしない』『見なかった事にする』ってのが良いのかもしれません。
    ・・・って、もう遅いね(^^ゞ
    あとは、、、アマゾニアの濁り。。。と格闘してくださいw
    (なにげに私も自宅で格闘中ですけど)

  2. moomin より:

    ミスト式のことはわからないので置いといて・・・・
    ブルカミア+アマゾニアについてです( ゚д゚ )
    えぇぇっと・・・・ブルカミア+アマゾニアプラケ
    を当初やっていて・・・それは問題なかった。
    そしてブルカミア+アマゾニア直敷き、も、以前は問題なかったです( ゚д゚ )
    ちょうどフルキさんもやってらしたように、たしかにピカピカでした。
    ・・・・が( ゚д゚ )
    今回同じく仕事場水槽で直敷きでやっておりますが・・・
    大惨事ですwwww
    永遠と濁ってますwwww
    しかも粒子が飛び交ってるwwww
    もう最悪_(┐「ε:)_
    そしてついに・・・おととい底面は止めましたw
    外部濾過だけにしましたよ( ゚д゚ )
    さらにさらに・・・・
    今おいら立ち上げたばかりの水槽・・・
    これはブルカミア+アマゾニアプラケ(穴あき)を直においてやっていたんですが・・・
    これでもまた濁った( ゚д゚ )
    なんってこったぃ!!!
    そしてしょうがないからやり替えて・・・・
    ブルカミアとアマゾニアプラケの間に溶岩石を挟んだら・・・・やっと大丈夫になりました。
    いやぁ・・・今度ロットは濁る・・・・って毎回のごとくきく話ですが・・・
    今回はほんとにやばたん( ゚д゚ )
    っていう印象ですw

  3. Kimaaqu より:

    こんばんは!
    ミスト式、興味はありますがトライはしていません。
    でもカビがでるんですね~(^ ^;
    私は気になるだろうなぁ~w
    アマゾニアは複数ロットを使用したことがありますが、
    我が家では濁ったことありません。
    というか、ソイルで一晩以上濁ったことがないです。
    何故なんでしょうね(^ ^;

  4. フルキ より:

    ヨッシーさん
    カビの勢いがすごい...ってなってしまって、
    ビビッて注水しちゃいましたw
    気にしない。見なかったことにする。
    を通しておいてもよかったんですね。。。
    アマゾニアの濁り、、、
    やばいですね、、、
    未だに白濁中ですw

  5. フルキ より:

    moominさん
    なんと!
    有力な情報ですね。
    溶岩石が物理ろ過的な役割を担ってくれるんでしょうか...
    確かに私も前に立ち上げたときは溶岩石挟み込みましたが...
    今は巻き上げてるって感じではなく、
    兎に角白濁してる!って感じです(巻き上げた結果かもしれませんがw)
    とりあえず様子見してます。w

  6. フルキ より:

    Kimaaquさん
    カビ、気になっちゃいますねえw
    でもグロッソの方はいい感じです!
    カビや苔は無視の方向でいきます!笑
    むむむ...
    注水の仕方がお上手なんだと思います...
    私はペットボトルで手のひらを受けにしてじゃばじゃばやったのがいけなかったのかもw

コメントを残す

関連キーワード

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事