
気付けばもう1月の後半戦。
正月気分から抜け出せずにいます。
早く来年の正月来ないかなー!
なんて思ってると意外とすぐやってくる2018年。
1年が早いと感じる歳になってまいりました。
さて、
立ち上げてから全然記事にしていませんでしたがレッドビー水槽が1ヶ月を過ぎてビーも投入しております。
前記事→エビ水槽を立ち上げるぞ。
H28.12.4 立ち上げ直後。
それから1ヶ月...
H29.1.4
もう何も見えない!!!ww
でもエビショップの店長に相談したら、
後はもうエビを入れてみなきゃわからない、
っということでローグレードビーを10匹投入しました。
水草も。
しかし、
エビさえ見えないほどの苔!
前面だけ苔を落としても数時間で苔まみれになるというスーパー苔ガード。
あーー!もうだめだーーーー!っと思いました。
H29.1.10
しかしエビにとって苔はいいはずだ!っと信じ、
それからは基本足し水だけの放置プレイを続けていました。
色の薄い子たちだけどかわいいです。
初心者にはこれ以上ないエビです。
H29.1.14
なんだか少し苔が薄くなってきたような気がします。
水草が養分吸収してくれたのかな。
H29.1.20
すごいでしょこの苔絨毯ww
綺麗なグリーン!
ふわふわして気持ちよさそうです。
ずっと見てきたので、
このふわふわ苔がだんだん好きになってきました。
そして、昨夜。
H29.1.22
相変わらず苔ってますが、
水が透き通ってきました。
ガラス面も最近は一切掃除してませんが、
ふわっとした苔が付かなくなりました。
左右のふわふわ苔も、
あるところにはある!
ないところには全くない!です。(は?)
エビにとってはいいことなのか、、、
悪いことなのか、、、
でもやっとビーを確認出来るレベルw
草に隠れて全然見えませんがw
隠れすぎ...
今のところ1匹も落ちてないように思います。
っというか確認出来てないだけかもしれませんがw
今後もじっくり維持していければいいな。
願わくば稚ビーを拝めますように...