最低気温が10度を越えたのでチランジアを外に出しました。≪エアプランツ×春の管理≫

息子を幼稚園に送り届けた時、

他のお母さんが、

他母「○○大丈夫ー?!」っと叫んだのに対し、

何故か我が子が返事。

我が子「大丈夫!!」

私「...。」

誰に返事しとんじゃい!!

 

↓前記事。

 

1.最低気温が10度を越えたのでチランジアを屋外へ。

桜が散り、次第に葉桜へとなった今、

夜間最低気温も安定して10度を越えるようになってきました。

チランジアは10度を越えていればとりあえず安心なので、

一斉に外にぽーい!!

これでこれから沢山日に当てて、

沢山水をあげる出来る管理に戻ります。

辛い乾燥の冬を乗り越えてくれてありがとう!!

 

2.屋外では朝晩たっぷり水浴び。

チランジアは生長シーズンになると、

非常に水を欲しがります。

私は朝出勤前に水遣り、

そして帰宅後夜水遣り。

兎に角沢山水をあげます。

猛暑になる夏までは基本的に屋外で以上の管理です。

 

しかし夏は日中暑すぎて蒸れることもありますので、

種類によっては室内で、

又は朝は水遣りを控え夜のみにしたりします。

 

2-1.梅雨が待ち遠しい!

チランジアにとって湿度が高くなる梅雨はとてもよく生長します。

今まで見発根だった株や、

冬場に調子を崩してしまった子の復活チャンスです。

 

3.まとめっというか感想。

チランジアを吊るしているのは昔自作したパーゴラなのですが、

もう結構ボロボロですww

ところどころ直さないといけないなー...

っというか新しく作り直したいレベルなんですが、

取り壊しが面倒臭いのでこのままいきますw

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事