
「植物を育てる」
っという行為が好きになって2,3年のまだまだ素人の私です。
始めて買って、
初めて枯らしたのはIKEAで買ったガジュマルだった気がします。
購入後、自宅に置いていたらみるみるうちに葉っぱが落ちていって、
気付けば丸禿げガジュマルに。
今思えば何であんなに枯らしてしまったのか。
Contents
1.枯らしてしまった訳。
原因は一目瞭然でした。
- 日当たりが悪すぎた。
- エアコン直撃。
- 水のやり過ぎで根腐れ。
まず、
日当たりが悪すぎた。
これはリビングのど真ん中に置いていたので、
窓からの採光も届いていませんでした。
もうほんと、植物に申し訳ない。
そして置いていた場所は
エアコンの風が直撃するところでした。
植物を育てる上で風通しも大事なんですが、
この風は何でも言い訳ではありません。
扇風機などの風はOKですが、
エアコンの風は超乾燥するのでNGです。
あっという間にドライリーフが出来上がります...w
ああ、
やばい葉っぱが落ちちゃった!
っと思って私がした行為がガジュマルさんにとどめを刺したのです。
1-1.調子が悪いからって水のやり過ぎはNG!
当時の私は葉っぱが落ちた原因は、
水が足りないから!
と思って毎日のように水をあげていました。
しかしこの行為が観葉植物初心者がしでかし易い
「根腐れ」の原因だったのです。
2.育て方改善
2-1.置き場所
観葉植物は基本的に窓際に置く!
※朝日の入る東側がベスト。
又はLED照明を当てて育成中...(これはイレギュラー。笑)
2-2.水遣りの仕方。
毎日水をあげるのはNG。
土が乾いたらたっぷり水やり。
を基本にしています。
とりあえずこの水の上げ方をしていれば根腐れの確立も減るはずです。
私はこれをガジュマルから学びました。笑
2-3.それでも葉に元気がない。
葉っぱの調子が悪くなったときは?
バッサリ全部カット!
丸禿げにしちゃいましょう。
ハダニやカイガラムシによるダメージはもう元には戻りません。
新芽もやられてしまう前に全部カットするべきです。
また新しい芽が出てきます。
ガジュマル問わず、害虫などにやられてしまった葉っぱはもう元には戻りません。
新しい芽に移さないためにもバッサリカットしてやりましょう。
↑の子は、↓のように復活しました。
2-4.肥料は?
初心者に肥料なんてレベルが高すぎます。
とりあえずはいりません!
室内で植物を育てるって時点で、実はレベル高いと思います。
植物の肥料は、
良い環境で、調子よく成長している時(又は季節)に効果を発揮します。
つまり成長が鈍い時に肥料をやっても逆に肥料焼けなどを起こしてしまい逆効果になります。
個人的にちょっとお部屋に緑が欲しいなってくらいの感覚で植物を育てるのであれば、
100均で売られている軽石と観葉植物の土だけで十分!笑
っという感じで観葉植物の育て方を書いてみたわけは、
「もっと植物好きのともだちが欲しいなー」って思ったからです。笑
3.まとめ:「ガジュマルの育て方」が分かれば...
植物って育てる環境を整えてあげると、
しっかりレスポンスくれるので楽しいですよ。
100均の観葉植物だって育て上げれば見応えが出てきます。
出来ればもっとマニアックなとこまで好きになってほしいですが...!
そして「ガジュマルの育て方」さえわかってしまえば、
他の植物を育てるときに、

っというのが自然と分かるようになってきますからね!