
昨日に引続き、
本日もビカクシダ...
今年1月、
まだまだ凍える寒さの中、
沖縄から東京の端っこにある我が家にやって来た彼。
元々ついていた葉は全て落ちて、
冬場に2本胞子葉を展開。
しかし、成長不良で小さくまとまってしまいました。
その後、暖かくなり屋外管理に移行したところ。
貯水葉を2枚展開し、
綺麗なキャベツに。
が、しかし。
虫食い被害で穴あき状態。
そして...
虫食い被害にも負けず、
新たに胞子葉を展開し始めました。
今度の胞子葉はなかなかでかくなりそうな予感。
空へと手を広げようとする呻き声が聞こえてきます(気のせい)。
ビカクの中でも癖の強いと言われているリドレイですが、
屋外ではうちのリドレイの管理は他のビカクと特に変わりません。
植物育成の基本に徹し、
乾いたら水やり!
※室内では風をガンガンあてる管理してますが...
虫被害に関しては、、、
穴が空き始めたときに、
「もうやめてくれ...!食べないでくれ...!!」
と願っていたら被害を最小限に食い止めることが出来ました(マジ)。
今ではこの虫食いあなが良い通気口になってくれているのではないか!
っと前向きに捉えるようにしています。
↑宜しくお願い致しますw