ビカクのお風呂で水遣りシーズン到来。

日が出ればまだ日中は暖かく、

植物たちの出し入れを熱心に行えばまだこのシーズンではないんですが、

玄関バタバタして出し入れする労力を惜しみ、

完全に室内管理に移行した我が家のボタニカルライフ。

つまりお風呂水遣りシーズン到来です。

 

狭い風呂場にビカクを連れて行くと改めてこの夏の成長具合、

デカさに気づかされます。

↑今年の5月にお迎えしたコロナリウム(ミャンマー産)。

[blogcard url=https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2017/05/03/platycerium/]  

 

すのこ板に付けた頃と比べると随分と見応えのある株に成長していました。

 

↓今年5月。

 

↓左:現在10月末。

うちに来てこれだけ立派な姿を見せてくれるのは、

育てていた者としては嬉しい限りです。

 

一時は長雨で成長が鈍ったりもしましたが、

なんとか持ちこたえ貯水葉を展開させました。

しかし貯水葉がピンっと天を突きさしていないのはおそらく光量不足。

この点に関しては我が家の育成環境の限界を感じています...

 

そして貯水葉が連続していたのでそろそろかなと思っていましたが、

キマシタ胞子葉。

これから室内で湿度が下がるので上手く伸ばせる自信がない...

葉水多めで管理していきたいと思います...

 



にほんブログ村

Sponsored Link

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事