流木を繋げて90cmスリムをリフォームする。その2

さて、今日は先日のつづきから...

[blogcard url=https://indoor-hobbies.com/indoorhobbies/2017/10/30/90cm-slim-ryu-boku/]

 

この流木が入るのかという問題にぶち当たりました。

まず、結果を言っちゃいますと、

 

入りました。汗

 

っといっても超ギリギリです。笑

作業中の写真は↓だけ。

元入っている流木を取り出して水草を付け替えました。

 

そしてドボン...

予想通り突き出ました。

オープンアクアであればカッコいいですが、

うちは蓋必須のため水上部もキャノピーに収納できなければなりません。

 

ちょっとソイルに埋めこんでなんとか...笑

ふー!ぎりぎり!

もしキャノピーが閉まらなければ上部を切断しなければなりませんでした...

 

将来的には底は砂に変更する予定なので、

いつかは全て沈水させてやります。

が、ブルカミアが現役で活動中のうちはこのままでしょう。

まだ2,3カ月しか使ってませんし...

 

横から。

右サイドはサトイモ畑です。

溶岩石の間にはコリが挟まらないようにブルカミアを流し込んであります。

 

それと今回流木で作りたかった生体の隠れ家もいい感じです。

この影に集まるので観察し易くなりました。

 

これで水草が茂ってくれば...

っと成長の遅い陰性水草に毎日プレッシャーを与えていますよ...

 

ねえジャックさん?

寒くなってきたので最近ここから動きません。

(LEDの発熱を求めて...)

 



にほんブログ村

 

Sponsored Link
コメント一覧
  1. 38ch! より:

    ジャストサイズ。。。(^^)
    陰性水草が自然な感じで繁ってくると、ダイナミックで更に見応えが増しそうですね!楽しみです!
    水、スゴく透明で澄んでいますね!同じブルカミア+ソイルなのに、我が家の球形水槽はコケまくりです(^^;

    • Yoshiki Furuki より:

      光量もかなり落としているので水草の成長は超...ゆっくり...
      苔が付きにくいのでいいんですけど...
      ぐあーっっと茂ってくれるといいんですけど。

      私も以前ブルアマで底面したことあるんですけど、
      1ヶ月くらい白濁して、、、
      苔もすごくて、、、
      いやーもう大変でしたw

  2. moomin より:

    おおおー!がっつり組み合わせ流木だったんですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
    組み合わせるときに・・・ほんとはこの角度がいいのにビスが入らない(T_T)とかありませんか?
    強引な角度でドリルってて・・・なんかいか指やりそうになりました。思い出すだけでひやっとするwww

    • Yoshiki Furuki より:

      今回下穴あけるのに、
      割といいビット(どこでもエグルぜw)的なものを使ったので、
      結構理想的なところにビスを打ち込むことが出来ましたw
      やっぱり何事も良い機材は良いモノを作り出せますw

      ドリルで指えぐったことありますけど、
      ちょうえぐいですよ。
      泣きそうになりますよ...
      グローブはしましょ...

  3. ヨッシー より:

    横から見た流木の突端が素敵・・・。
    戦艦大和の主砲みたいでかっちょいいです。 
    なので、できればあと2本組み合わせて、三連砲にしてくださいw

    そして、「フルキの三連砲」が火を噴く瞬間を激写してください(^m^)

    • Yoshiki Furuki より:

      この突端つなげるために、小さめのステンビスを調達した甲斐がありましたw
      ここ繋げるのホント大変で...w

      フルキの三連砲...
      どこに向けて発射しましょうか...?
      結構すごいですよ?
      迎え撃ってくれますか??w

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

◆Twitterはその他日常多め◆

おすすめの記事